各診療科のページ

  1. ホーム
  2. 各診療科のページ
  3. 耳鼻いんこう科

耳鼻いんこう科

実績内容

対象期間:平成30年4月~平成31年3月

術式 件数
入院手術 咽頭手術(扁桃腺摘出・アデノイド切除) 25件
鼓膜換気チューブ留置術 85件
鼓室形成術(慢性、真珠腫性中耳炎) 13件
鼓膜形成術 4件
人工内耳術 10件
先天性耳瘻管摘出術 5件
外耳道異物摘出術 11件
その他 5件
術式 件数
外来手術 鼓膜換気チューブ留置術 48件

実績概要

鼓膜換気チューブ留置は入院・外来で多数行われ、伝音難聴を改善します。扁桃腺・アデノイドも睡眠時無呼吸や滲出性中耳炎の悪化因子になり、頻度の高い手術です。聴力改善目的の耳科手術も増えています。

主な強調点

高度難聴に対する人工内耳治療は平成15年8月よりセンター内での手術が可能となり、さらに増加・より低年齢化しています。
耳小骨連鎖異常や慢性中耳炎を中心とした耳科手術も需要が多く、件数が増えています。

クリニカルインディケーター(臨床の医療指標)

「難聴の早期発見と補聴」

小児センターの耳鼻いんこう科は現在、愛知県における新生児聴覚スクリーニングの三次(最終)精査を受け持っている。

平成19年に産科医会からの要望で小児科・耳鼻咽喉科医会が集まり、問題点についての話し合いが行われた。この結果、小児センターが中心となって作成した「愛知県における新生児聴覚スクリーニングの手引き」が各医会へ配布され、スクリーニング後のシステム整備が整えられた。平成30年度には保健センターへ向けて手引きの見直しがなされた。

手引き配布前の平成17年度に三次精査目的で受診した0歳児は年間50例であったが、配布後平成20年度には85例、27年度以降100例以上となっている。

新生児聴覚スクリーニングによって補聴を要する両側中等度以上の難聴を早期に診断し、介入ができるようになっている。また補聴器の効果が不十分な重度難聴も早く診断がつき、人工内耳の相談ができるようになった。

難聴精査目的で当院を受診した0歳児数

17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
50 78 83 85 112 72 88
24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度
82 91 89 100 107 153 142

社会への貢献

愛知県内で発生する難聴児、特に高度難聴児の殆どは当センターへ紹介されており、センター内で一貫した検査・診断・治療また手術、さらに教育機関と連携した訓練が行われ、難聴児のQOL向上に貢献しています。

業務状況

耳鼻いんこう科・言語聴覚科の状況

コミュニケーション障害と一般耳鼻いんこう科疾患の両者の診療を行なっている。特に聴覚障害乳幼児に対しては、検査、診断、治療、補聴器装用、ハビリテーション、そして教育機関との連携など、一貫した対応を行っている。さらに、最新の補聴の機器である人工内耳の調整やハビリテーションも行っている。なおせる難聴については、一貫して積極的な治療、手術を行うことができる体勢が整っている。一般小児耳鼻いんこう科外来では、この領域全般の手術をはじめ、治療抵抗児・発達障害児の一般耳鼻科診療を行っている。

誌上発表

  • 新生児聴覚スクリーニング後精査目的で受診した0歳児の検討
    江崎 友子
    Audiology Japan 62(1):81-87 2019
  • ANCA関連血管炎性中耳炎と画像診断
    加藤 健
    ENTONI 217:63-8 2018
  • 新生児聴覚スクリーニング検査とその後の経過
    服部 琢
    愛知県小児科医会会報 100:23-27 2014
  • 新生児聴覚スクリーニング実施の成果と問題点
    服部 琢
    愛知県産婦人科医会ニュース 478:8-10 2014

ページの先頭へ