JALA施設情報
JALA(無痛分娩関係学会・団体連絡協議会)施設情報
当センターのJALA(無痛分娩関係学会・団体連絡協議会)施設情報は以下のとおりです。
1施設情報
常勤医師数(名) | 非常勤医師数(名) | |
---|---|---|
産婦人科医師数 | 3 | 2 |
麻酔科医師数 | 12 | 0 |
合計 | 15 | 2 |
2024年2月時点
2分娩取扱件数
2020年 1月~12月 | 2021年 1月~12月 | 2022年 1月~12月 | 2023年 1月~12月 | 2024年 1月~12月 | |
---|---|---|---|---|---|
分娩数(件) | 67 | 76 | 106 | 124 | 122 |
非無痛経膣分娩数(件) | 36 | 39 | 58 | 74 | 73 |
無痛分娩数(件) | 0 | 0 | 1 | 4 | 4 |
帝王切開数(件) | 31 | 37 | 47 | 46 | 45 |
3無痛分娩に関する対応方針とマニュアル等の整備状況
- 無痛分娩対象者:経産婦で計画分娩に同意いただける方(夜間、休日に陣発した場合は受け入れ不可)
- 無痛分娩の方法:硬膜外麻酔
- 無痛分娩に関する標準的な説明文書:あり
- 無痛分娩マニュアル:あり
- 無痛分娩看護マニュアル:あり
4無痛分娩に関する設備および医療機器の配備状況
設備および機器 | 設置状況 |
---|---|
麻酔器 | 設置あり |
除細動器 | 産科病棟に設置あり |
母体用生体モニター | 心電図、非観血的自動血圧計、バルスオキシメーターあり |
組成用設備・機器・薬剤 | 救急カート設置あり |
5急変時の体制
- 母体の救急蘇生
・急変時対応院内コールあり(院内麻酔科医師、救急医、集中治療医及び他科との連携あり)
・一次対応後必要に応じて連携施設に搬送(連携先:藤田医科大学病院、刈谷豊田総合病院等) - 新生児の救急蘇生
・急変時対応院内コールあり (院内麻酔科医師、救急医、集中治療医及び新生児科医師との連携あり) - 対応する医療スタッフの講習会受講状況
・対応する医療スタッフの講習受講状況については、こちらをご覧ください。
6危機対応シミュレーションの実施
NCPR:Sコース スキルアップコース
実施年月日
- 2023年9月4日(参加者:2名)
- 2023年9月10日(参加者:4名)
- 2023年11月18日(参加者:3名)
- 2024年10月23日(参加者:3名)
- 2024年11月21日(参加者:4名)
NCPR:Aコース 新生児蘇生法「専門」コース
実施年月日
- 2024年4月(参加者の構成:医師1名 助産師2名)
7無痛分娩管理者
無痛分娩麻酔管理者:山口 由紀子 日本麻酔科学会認定麻酔科指導医
8日本産婦人科医会偶発事例報告・妊産婦死亡報告事業への参画状況
- 日本産婦人科医会偶発事例報告への参画の有無:有
- 妊産婦死亡報告事業への参画の有無:有
9ウェブサイトの更新日時
2025年2月25日