ボランティア情報
あいち小児保健医療総合センターで『病院ボランティア』してみませんか?
~こどもたちに安心と安らぎを~
子どもや家族の気持ちを和らげ、病院をできるだけ明るく、さわやかにしていくために応援してくださる方を募集しています。
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、新規ボランティア登録を中止させていただいておりましたが、今年度より募集を再開させていただきます。
ボランティア登録をご希望の方はボランティア研修会に参加する必要があります。
研修応募方法
開催日時:2024年9月13日(金) 15時~16時 (14時30分より受付開始)
開催場所:あいち小児保健医療総合センター 地下1階 研修室1
申し込み締め切り日:9月9日(月)必着
1申し込み方法
こちらをご参照ください。
2024年度の募集は締め切りました。
2025年度の研修会のご案内は5月頃に掲載予定です。
2申込み書類
参加をご希望の方は、下記の必要書類をメールまたはFAX、郵送でお送りの上参加の旨をお知らせください。
上記感染問診票内の必須4疾患につきましては、必ず証明となる母子手帳や抗体検査データのコピーや感染したことがわかるものの添付も同時に提出をお願いいたします。
また、抗体検査を受けられる際は指定した検査方法でお願いしております。
詳しくはこちらをご確認ください。
ボランティア登録後はボランティア登録証をお渡しいたします。
登録証内の注意事項を守っていただけない場合は活動が出来ない場合もありますので、必ずご確認ください。
2024年度の募集は締め切りました。
2025年度の研修会のご案内は5月頃に掲載予定です。
申込み先(チャイルドライフ担当)
宛先 | 〒474-8710 愛知県大府市森岡町七丁目426番地 チャイルドライフ担当 保育士 |
---|---|
電話番号 | 0562-43-0500 内線(1048) |
FAX番号 | 0562-43-0513 |
hoiku@sk00106.achmc.pref.aichi.jp |
活動内容
魚のボランティア
センターには5箇所水槽があり、魚や亀などを飼育しています。
その生き物のお世話や、水槽の掃除をしていただきます。

装飾ボランティア
外来玄関のショーウィンドウや病棟の通路には、季節や子どもたちに親しみのある絵本をモチーフ
にした装飾をしています。
それらの飾りの製作や装飾作業をお願いしています。

学習ボランティア
病棟の子ども達の勉強を見ていただきます。
養護学校に行っている子をはじめ、受験生や養護学校に籍を置いていない子ども達の学習援助をしていただいています。
現在はインターネット(ZOOM)を活用した学習支援団体の登録もあり、場所や時間の選択肢を広げて活動していただいています。

読み聞かせボランティア
外来アトリウムや病棟内プレイルームなどで大型絵本や紙芝居で読み聞かせをしていただきます。要望に応じて、病室などで個別にお願いする事もあります。

行事ボランティア
センター行事である夏祭りやクリスマス会でも、たくさんのボランティアさんにお手伝いをしていただいています。夏祭りではヨーヨーすくいや魚釣りなどの屋台で、スタッフと協力をして参加いただいています。クリスマス会ではいくつもの団体ボランティアの方に出し物をしていただき、楽しいパフォーマンスなどでステージを盛り上げていただいています。病棟での季節ごとの行事でも、お手伝いをお願いしています。

遊びボランティア
病棟の食堂などで幼児~学童期まで年齢や興味に合わせた遊びを一緒に楽しんでいただいています。

玩具の消毒・修繕ボランティア
外来や病棟で使用した玩具の消毒をしていただいています。
安心安全に楽しく玩具が使用できるように必要に応じて修理もしてくださっています。

その他
その他、在宅での製作活動もしていただいております。
ボランティアさんの“こんなボランティアやってみたい”のご意見も取り入れています。
ボランティアさんの特技や経験を活かした楽しい企画を一緒に考えていけたらと思っています。
