業務内容
脳性麻痺や二分脊椎、ダウン症等の染色体異常や先天奇形症候群に伴う運動発達遅滞の児に対し、粗大運動の援助、適切な生活支援用具の相談などを実施しています。
小児整形外科疾患(ペルテス病、先天性骨形成不全症、大腿骨頭辷り症など)の児の術後後療法、先天性心疾患や急性呼吸器感染症の児の呼吸理学療法、肥満や糖尿病の児の個別運動療法、若年性特発性関節炎や若年性皮膚筋炎の児の筋力評価および運動指導などを実施しています。
理学療法士
3名の常勤理学療法士が業務を行っています
診療報酬区分(理学療法実施時において算定可能のもの)
- 障害児(者)リハビリテーション料
- 疾患別リハビリテーション料
・ 心大血管疾患リハビリテーション料
・運動器リハビリテーション料
・ 呼吸器リハビリテーション料 - 時間内歩行試験
- 退院時リハビリテーション指導料
リハビリテーション科 理学療法担当の実績(単位数、延べ患者数)
診療算定区分 | 入外区分 | 2023年度実績 | ||
---|---|---|---|---|
単位数 | 延べ患者数 | |||
疾患別 リハビリテーション | 心大血管疾患リハビリテーション | 外来 | 299 | 203 |
入院 | 299 | 171 | ||
運動器リハビリテーション | 外来 | 27 | 21 | |
入院 | 252 | 147 | ||
呼吸器リハビリテーション | 外来 | 19 | 10 | |
入院 | 286 | 151 | ||
障害児(者) リハビリテーション | 6歳未満の患者 | 外来 | 929 | 452 |
入院 | 1449 | 764 | ||
6歳以上18歳未満の患者 | 外来 | 787 | 347 | |
入院 | 2834 | 1303 | ||
18歳以上の患者 | 外来 | 13 | 7 | |
入院 | 24 | 14 | ||
合計 | 7218 | 3590 |
学会・研究会発表
青年期四肢麻痺患者に対するHAL腰タイプ座位保持訓練とHAL医療用単関節タイプ上肢訓練の併用の試み
第13回日本脳神経HAL研究会(2024年11月、大阪市)
脊髄脂肪腫術後理学療法10年経過-3症例からの検討-
第41回二分脊椎研究会(2024年7月、東京)
小児脊髄脂肪腫手術例における足底板適応の検討
第40回日本二分脊椎研究会(2023年7月、福岡市)
腰仙部脊髄脂肪腫手術例の歩行と合併昇降の検討
第39回日本二分脊椎研究会(2022年11月、和歌山市)
フォンタン術後小児の呼吸循環応答-6分間歩行におけるHR・SpO2モニタリングからの検討
第26回日本体力医学会東海地方会(2022年3月、春日井市)
フォンタン術後小児の身体機能評価:筋力、胸郭柔軟性、6分間歩行試験の有用性の検討
日本心臓リハビリテーション学会第6.7回東海支部地方会(2021年11月、名古屋市)