臨床研究について

あいち小児保健医療総合センターにて承認された臨床研究等は次の通りです。

なお、当センターの臨床研究における倫理的配慮について審議する機関である倫理委員会の要綱・名簿及び議事録は、研究倫理審査委員会報告システムに掲載しております。

令和6年度
承認番号課題名研究部科
2024001尿を用いた小児腎疾患バイオマーカーの樹立(多施設共同前向き観察研究)(ver. 2.0)腎臓科
2024002完全型房室中隔欠損修復に向けた工夫と中期遠隔期成績心臓血管外科
2024003過去6年間の当科における全身麻酔下での上顎埋伏過剰歯の抜歯症例について歯科口腔外科
2024004先天性心疾患領域における心音図による診断、血行動態解析へのAI活用:多施設研究循環器科
2024005シズオカクロバネキノコバエの発生状況、診療状況調査アレルギー科
2024006PICUにおける医師・看護師の役割認識の相違の有無とその場面看護部
2024007先天奇形症候群における遺伝的原因の探索内分泌代謝科
2024008愛知県における小児喘息入院患者調査のまとめ(1998~2022年度)アレルギー科
2024009食物アレルギーと母乳の関連アレルギー科
2024010小児集中治療室での小児患者の死の疫学調査集中治療科
2024011Buzzy mini®の麻酔導入時プロポフォール血管痛の抑制効果についての検討:無作為化先行比較試験麻酔科
2024012尿を用いた小児腎疾患バイオマーカーの樹立(多施設共同前向き観察研究)(ver. 2.1)腎臓科
2024013頭蓋縫合早期癒合症に対する術後形状誘導ヘルメット治療の治療効果評価脳神経外科
2024014子どもの事故予防指導の効果測定保健センター
2024015二分脊椎患者のBCR測定における最適刺激の研究臨床工学室
2024016冠状縫合早期癒合症における述語遅発性癒合の検討脳神経外科
2024017全身麻酔下でう蝕処置を行った自閉スペクトラム症児のその後の口腔清掃状態について歯科口腔外科
2024018当科でう蝕処置を紹介された自閉スペクトラム症の小児とアレルギーの関連について歯科口腔外科
2024019膀胱拡大術の長期成績の検討泌尿器科
2024020小児腹膜透析患者用「災害時マニュアル」の改訂に関する報告看護部
2024021小児SLE患者の抗リン脂質抗体症候群に関与する因子の解析感染免疫科
2024022小児麻酔の気道確保における危機的合併症とそのリスク因子に関する研究麻酔科
2024023仙骨硬膜外麻酔を安全に行うための脊髄エコーの検討麻酔科
2024024骨髄針の髄腔内留置を確認するための経皮超音波および前胸壁ドップラー超音波を用いた探索的前向き症例集積研究救急科
2024025トシリズマブを使用した全身型若年性特発性関節炎患者の休薬状況と休薬後再燃症例の検討感染免疫科
2024026小児ECMOにおけるCT解析による人工肺交換基準の検討臨床工学室
2024027思春期から成人期までの炎症性腸疾患患者の「生活力」調査看護部
2024028初期治療として早期に生物学的製剤を導入したリウマトイド因子陽性多関節炎型若年性特発性関節炎の1例免疫・アレルギーセンター
2024029先天性疾患を持つ児の出生により状況的危機にある家族への支援看護部
2024030小児慢性腎臓病患者の赤血球造血刺激因子製剤(ESA)の使用実態(第1.1版)腎臓科
2024031視覚聴覚二重障害を伴う難病の全国レジストリ研究耳鼻いんこう科
2024032脳腫瘍治療後の小児GHD(成長ホルモン分泌不全症)におけるGH(成長ホルモン)初期投与量の減量の要否に関連する因子の検討内分泌代謝科
2024033小児心臓外科術後における、venous excess ultrasound score(VEXUS)と中心静脈圧との関連集中治療科
2024034当料を受診されたソトス症候群患者について歯科口腔外科
2024035重症・難治性アレルギー疾患の患者レジストリの構築及び病態解明アレルギー科
2024036先天性血栓性血小板減少性紫斑病における最適なADAMTS13補充方法の検討腎臓科
2024037日本腎臓病総合レジストリー (Ver. 2)腎臓科
2024038糖尿病サマーキャンプにおける災害シミュレーションの実際看護部
2024039小児ネフローゼ症候群の免疫学的機序、疾患関連遺伝子探索的研究(第2.1版)腎臓科
2024040小児心臓血管手術における術後出血量の変化と血液粘弾性検査麻酔科
2024041経年変化とT波形評価に注目した成長期QT延長症候群の新たな診断基準の確立新生児科
2024042小児心臓手術の心膜シート使用あるいはその種類による合併症の検討心臓血管外科
2024043抗インテグリンavβ6抗体の小児潰瘍性大腸炎早期診断に対する有用性の検討感染免疫科
2024044当院における気道異物の治療方針小児外科
2024045先天性大脳白質形成不全症の遺伝子診断研究神経内科
2024046災害時にNICUから避難が必要となる患者数と重症度(トリアージ分類)の調査新生児科
2024047ヒト心臓におけるアンジオテンシンⅡ反応性情報伝達分子の年齢依存的発現変化の解析心臓血管外科
2024048腎盂尿管移行部通過障害に合併した尿管膀胱移行部通過障害の経過泌尿器科
2024049難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発(2.5版)腎臓科
2024050当院における小児脳死下臓器提供患者の家族に対する支援看護部
2024051羊水検査を2回施行し、環状20番染色体の偽性モザイクと判断した症例看護部
202405245,X/46,XYモザイク21例の臨床像の検討内分泌代謝科
2024053A施設のPICUにおけるPICS予防に対する認識と実態調査看護部
2024054A施設のPICUにおける医師・看護師の役割に対する互いへの認識に関する質的調査看護部
2024055壊死性腸炎の早期診断のための非侵襲的生化学的マーカーの探索小児外科
2024056小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多機関調査(2024年度)(日本小児アレルギー学会疫学委員会主導の多機関共同調査研究)アレルギー科
2024057小児ECMO患者のAIを使用した回路交換の予測モデルの作成集中治療科
2024058軟骨無形成症に対する小児神経外科的視点脳神経外科
2024059多発性嚢胞腎患者全国登録による多施設共同研究 Japanese National Registry PKD(JRP)(2.0版)(3.25)腎臓科
2024060視覚聴覚二重障害を伴う難病の全国レジストリ研究耳鼻いんこう科
2024061本邦小児末期腎不全患者の実態把握のための新規発症実態調査および追跡予後調査(第4版)腎臓科
2024062小児集中治療室での体外補助循環を用いたCPR(ECPR)の長期的神経学的予後調査集中治療科
2024063Culture negative sepsisに対する抗菌薬使用実態の調査総合診療科
2024064尿フローサイトメトリー法における尿中赤血球数のクレアチニン補正(uRBC/Cre)の検討腎臓科
2024065小児脳腫瘍患者における整形外科的疾患(大腿骨頭すべり症と側弯症)合併例の検討内分泌代謝科
2024066乳児の巨大水腎症に対する開放腎盂形成術泌尿器科
2024067小児病棟看護師の急変対応体験~病棟における急変対応教育の検討~看護部
2024068アルポート症候群レジストリ研究腎臓科
2024069ダウン症児の排尿障害に関する検討泌尿器科
2024070加熱式たばこに内蔵された金属片誤飲に関する多施設共同調査総合診療科
2024071小児専門病院における看護職の道徳的感受性と倫理的行動の特徴看護部
2024072JSKDC12試験に参加した小児期発症のネフローゼ症候群早期再発例を対象としたQOLならびに長期予後調査研究腎臓科
2024073年齢に比して著しく体が小さい児において選択されたカフ付き気管チューブサイズに関する後方視的調査麻酔科
2024074小児専門病院における妊娠期からの継続的な支援の取り組み看護部
2024075小児高安動脈炎患者の臨床経過の解析感染免疫科
2024076当院におけるLPEC術後の再発症例の初回と再発時手術所見の検討小児外科
2024077当料で実施した口唇腺生検について歯科口腔外科
2024078先天代謝異常症症例の遺伝子変異を同定後、経過観察調査をおこなう研究 ―研究として遺伝子診断を行う疾患―内分泌代謝科
2024079ITBポンプ交換術に至るまでの患者、家族の心情の変化に関するアンケート調査看護部
2024080当料で実施した上顎正中過剰埋伏歯抜歯術、開窓術に対する抗菌薬予防投与について歯科口腔外科
2024081当院で根治術を施行した総排泄腔遺残の6歳時点での排便排尿機能小児外科
2024082新型コロナワクチン接種の利便性に関するアンケート調査総合心療科
2024083経口蛋白同化ステロイド剤であるメテノロン酢酸エステル(プリモボラン®)の腎機能に与える影響に関する研究腎臓科
2024084顕微鏡的血尿を伴う小児特発性ネフローゼ症候群における初期治療介入の選択基準腎臓科
2024085先天性心疾患を有する児における壊死性腸炎の機序別の臨床的特徴小児外科
2024086小児ECMOにおける膜型人工肺の血栓評価方法と人工肺交換基準に関する検討臨床工学室
2024087令和6年度能登半島地震におけるアレルギー疾患対応の実態把握および災害時の相談体制構築に資する研究アレルギー科
2024088小児斜視手術における全身静脈麻酔への変更とオンダンセトロン併用による術後嘔吐減少効果の調査:単施設分割時系列解析麻酔科
2024089機械学習による小児斜視手術における術後嘔吐のリスク因子解析麻酔科
2024090小児斜視手術における眼球頭反射の術後嘔吐への影響に関する研究:半事実モデルに基づく因果媒介分析(後ろ向き観察研究)麻酔科
2024091大型血管炎の外科治療および周術期管理に関するレジストリ研究免疫・アレルギーセンター
2024092小児心臓血管手術における術後出血量の変化と血液粘弾性検査麻酔科
2024093COVID-19罹患後に中枢性尿崩症を発症しリンパ球性下垂体炎が疑われた抗ラブフィリン3A抗体陽性の小児例内分泌代謝科
2024094日本小児整形外科学会疾患登録(JPOAレジストリー)整形外科
2024095A pediatric case of central diabetes insipidus and hypopituitarism after COVID-19 suspected with lymphocytic hypophysitis with positive anti-rabpihiln-3A antibodies内分泌代謝科
2024096夜尿症患児の診療状況泌尿器科
2024097エビナクマブ投与患者のリアルワールド観察研究 (Japan Evinacumab Registry Study)腎臓科
2024098A病院の時短勤務者を支えるスタッフの現状と課題について看護部
2024099日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について整形外科
2024100経口免疫療法後の運動誘発症状の機序に関する検討アレルギー科
2024101新生児の気管挿管におけるビデオ喉頭鏡の有用性の検討(J-PEDIA 付帯研究)麻酔科
2024102免疫性神経疾患におけるバイオマーカーの探索と病態解明総合心療科
2024103インフルエンザで入院した患者とその家族を対象としたインフルエンザワクチン接種に関する意識調査神経内科
2024104小児病院における尿培養でAerococcus urinaeが検出された26例の記述疫学総合心療科
2024105医師・看護師で取り組む標準予防策~ゾーニングに視点を当てて~看護部
2024106日本における生体臓器移植登録事業の実施(腎臓・肝臓・肺・小腸・膵臓)腎臓科
2024107X連鎖性低リン血症(XLH)のメンタルヘルスに関する検討内分泌代謝科
2024108先天性リポイド過形成症のレジストリと多施設共同研究内分泌代謝科
2024109X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(XLH)患者を対象としたアジア長期観察研究(SUNFLOWER-study)内分泌代謝科
2024110全自動尿中有形成分分析装置UF-1500における尿採取方法による尿RBC偽陽性の検討腎臓科
2024111初発有熱性尿路感染症例に対する選択的な排尿時膀胱尿道造形に関する研究総合心療科
2024112遺伝性疾患診断のための網羅的解析およびバイオマーカー探索研究免疫・アレルギーセンター
2024113本邦における小児重症者のMDRPU(医療関連機器褥瘡)有病率調査看護部
2024114小児慢性腎臓病(CKD)患者における生後早期からの腎機能(eGFR)の推移に影響する因子に関する研究腎臓科
2024115年齢に比して著しく体が小さい児において選択された声門上器具に関する後方視的調査麻酔科
2024116全身麻酔下手術を行った患者における術後悪心・嘔吐(PONV)予防、治療の実態調査研究麻酔科
2024117当センターで経験した胃軸捻転のまとめ小児外科
2024118PICU看護師の倫理的行動と関連要因の検討看護部
2024119小児ECMO患者のAIを使用した回路交換の予測モデルの作成集中治療科
2024120大型血管炎の外科治療および周術期管理に関するレジストリ研究免疫・アレルギーセンター

令和5年度
承認番号課題名研究部科
2023001A病院における育児休暇取得者の復帰後に必要な支援看護部
2023002小児集中治療におけるQuality of Dying and Death(PICU-QODD)医療者評価用尺度の日本語版開発と信頼性・妥当性の検証集中治療科
2023003当センターにおける筋生検の後方視的調査麻酔科
2023004小児麻酔研修プログラムにおける麻酔科専攻医による指導者評価の経時的変化:前向き横断研究麻酔科
2023005就学先選択において早期介入が有効だった2症例視能訓練科
2023006日本腎臓病総合レジストリー腎臓科
2023007食物アレルギー患者のQOL調査アレルギー科
2023008トリソミー13およびトリソミー18の診断で外科的治療や在宅医療ケアを行ったことに対する家族の思いに関する研究新生児科
2023009低血糖に対する不安が強い母親への看護介入看護部
2023010本邦小児慢性腹膜透析療法の実態把握のための調査研究腎臓科
2023011愛知小児腎臓病専門施設に来院した幼稚園・学校および3歳児検尿の新基準に関する実態調査腎臓科
2023012新型コロナウイルス感染症による小児の有熱時発作の臨床的特徴研究総合診療科
2023013Buzzyミニ®使用による生物学的製剤使用時の疼痛、恐怖感の軽減効果アレルギー科
2023014食物アレルゲンの解析アレルギー科
2023015特発性ネフローゼ症候群初発時の長期漸減法と国際法における初回再発時期の後方視的検討腎臓科
2023016小児麻酔の気道確保における危機的合併症とそのリスク因子に関する研究麻酔科
2023017小児におけるB群連鎖球菌感染症ナショナルサーベイランス総合診療科
2023018本邦小児慢性腹膜透析療法の実態把握のための調査研究ver.2.1 腎臓科
2023019医療用医薬品の外用療法では疾患のコントロールが十分でない、又は外用療法が医学的に推奨されない、中等症から重症のアトピー性皮膚炎を有する小児患者における、前向き、観察的、縦断的研究 (Pediatric Study in Atopic Dermatitis:PEDISTAD)アレルギー科
2023020Meropenemの出荷停止期間中に経験したESBL産生菌感染症とその対応総合診療科
2023021日本の5歳以下の喘息診療におけるFamily-Centered Careとその関連因子アレルギー科
2023022「苦痛を伴う治療を受ける子どものために保育士としてできること」 ~レベスティブ皮下注射を導入する子どもとの関わりを通して~チャイルドライフ担当
2023023小児心疾患患者における新型コロナウイルスワクチン接種に対する意識調査免疫・アレルギーセンター
2023024第1子・第2子が不均衡型転座と診断された夫婦への意思決定支援看護部
2023025高屈折率凸レンズと特殊な遮閉レンズを用いた単眼視用眼鏡型拡大鏡の有効性について視能訓練科
2023026小児麻酔緊急を想定したアウトリーチングシミュレーション教育における参加者の満足度調査麻酔科
2023027経胸壁ドップラー機能を用いた点滴漏れ感知機能付き輸液ポンプの開発のための情報提供麻酔科
2023028尿フローサイトメトリー法による尿赤血球数の基準値の作成に関する研究腎臓科
2023029超音波検査による腎長軸径を基にした腎機能の推算方法に関する研究腎臓科
2023030乳幼児脊髄手術における全静脈麻酔の時間経過に伴う術中神経モニタリングへの影響:単施設無作為化比較試験麻酔科
2023031新生児聴覚スクリーニング検査後ABRの閾値変化が確認された要因の検討耳鼻いんこう科
2023032血液粘弾性検査と中央検査室における凝固検査との関係麻酔科
2023033小児完成腎疾患(CKD)患者における生後早期からの腎機能(eGFR)の推移に関する研究腎臓科
2023034小児心臓麻酔手術における大腿動脈圧と末梢動脈圧の差の検討麻酔科
2023035新規開発アプリケーションを用いた情報共有による育児支援に関する研究保健センター
2023036全静脈麻酔中の乳児における低容量セボフルラン併用による運動誘発電位への影響:単施設無作為化比較試験麻酔科
2023037X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(XLH)患者を対象としたアジア長期観察研究(第2.4版→第3.0版への改訂)内分泌代謝科
2023038シングルセル遺伝子発現解析を用いた小児重症感染症の病態解明神経内科
2023039シズオカクロバネキノコバエの発生状況、診療状況調査アレルギー科
2023040日本腎生検レジストリーにおける抗がん剤による腎障害の臨床像に関する検討(横断研究、一部コホート研究)腎臓科
2023041相互接続防止コネクタ(小口径コネクタ)導入によって神経麻酔の安全性は向上したか麻酔科
2023042初産婦の育児不安軽減のための育児指導看護部
2023043アレルギー患者の骨密度に関する研究アレルギー科
2023044小児看護12月号 特集テーマ:子どもの腎臓病の看護 基本をおさえ、成人移行を見据えたケアを実践する看護部
2023045身体的障害を持った家族の産後の意思決定支援看護部
2023046日本語版FS-ICUの信頼性・妥当性に関する多施設前向き研究集中治療科
2023047コロナ禍におけるこどもの事故保健センター
2023048排尿時膀胱造影検査(VCUG)における下部尿管錐体比(UDR)による膀胱尿管逆(VUR)の予後予測の検討泌尿器科
2023049PICUに所属する医師・看護師の、家族の処置等への同席に対する意識の質的調査看護部
2023050小児ICUにおけるハイリスク患者の対応システムに対する看護師・患者の評価看護部
2023051小児観察における救急救命士の観察精度に及ぼす因子に関する研究救急科
2023052二次、三次医療機関における小児薬物過敏症診断の現状把握アレルギー科
2023053後部尿道弁・尿道狭窄に対する再手術を決定する因子の検討泌尿器科
2023054鼠経ヘルニア術後・停留精巣術後の挙上精巣の検討泌尿器科
2023055難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発腎臓科
2023056小児神経疾患における遺伝子解析神経内科
2023057小児における手背血管と深さの関連性(予備研究)麻酔科
2023058新型コロナウイルス感染症の神経合併症に即応するための臨床研究神経内科
2023059ミトコンドリア病の生化学診断、責任遺伝子解析、病態解明、患者レジストリと治療法の開発に関する研究神経内科
2023060難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発(2.1版)腎臓科
2023061重複腎盂尿管に伴う尿管異所開口・尿管瘤に対する腎盂尿管吻合の有用性の検討泌尿器科
2023062小児の脳振盪の疫学研究総合診療科
2023063重症末梢性肺動脈狭窄症における予後規定因子の検討循環器科
2023064OZAKI法による小児期体動脈弁手術心臓血管外科
2023065小児専門病院における組織的アドバンス・ケア・プランニングの取り組み看護部
2023066当院での小児クローン病に対する粘膜生検における類上皮肉芽腫の検出率の検討感染免疫科
2023067小児患者から臨床的に分離されたEscherichia coli (AmpC)の分子学的特性の解析総合診療科
2023068人工知能(AI)を用いたGram染色による細菌判別支援システムの制度評価ならびに利便性評価総合診療科
2023069多発性嚢胞腎患者全国登録による多施設共同研究Japanese National Registry of PKD(JRP)腎臓科
2023070小児VA-ECMO治療を受けている膜型人工肺交換のリスク因子と生存率に関する研究臨床工学室
2023071医療的ケア児の子育て背景とマルトリートメント保健センター
2023072巨大水腎症の臨床的特徴泌尿器科
2023073ABR・ASSR検査時の鎮静剤使用におけるリスクの検討耳鼻いんこう科
2023074JDMの石灰化に対するアバタセプト使用の報告感染免疫科
2023075A病院において時短勤務スタッフがいる部署の管理者の困難感について看護部
2023076難治性若年性皮膚筋炎に対するアバタセプトの使用報告感染免疫科
2023077乳児舌根部嚢胞の開窓術にセパレート型挿管用ビデオ喉頭鏡の曲型ブレードが有用であった2例耳鼻いんこう科
2023078大規模データベースを用いた頭蓋骨縫合早期癒合症の日本における実態調査(JAPANCeanio 2020)脳神経外科
2023079仙骨硬膜外麻酔を安全に行うための脊髄エコーの検討麻酔科
2023080難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発(2.2版)腎臓科
2023081外来における抗菌薬の不適正処方に関する調査総合診療科
2023082腎尿路に原因を有する羊水過少シークエンス(いわゆるPotter症候群)の臨床像の検討(Case Series)腎臓科
2023083Sudden life-threatening tracheal tube obstruction occurred with vernix caseosa immediately after tracheal tube suctioning: A case report麻酔科
2023084終糸脂肪腫に対する手術法選択の検討 低侵襲椎間アプローチと椎弓切開アプローチの直接比較脳神経外科
2023085小児患者におけるイヌリンクリアランス(Cin)、血清Cr値・血清シスタチン(CysC)値から算出される推算糸球体濾過量(eGFR)の相関についての検討腎臓科
2023086AIを用い成人末梢血シングルセルデータを参照した小児SLEの免疫遺伝学的特性の解明研究免疫・アレルギーセンター
202308731病棟看護師と保育士と腎臓科の合同研究:腎疾患を持つ患児同志のコミュニケーションの場がアドヒアランスに与える影響の研究(ver. 2.0)腎臓科
2023088当院で経験したturner症候群の検討例産科
2023089小児腎移植後患者の成長ホルモン注射の使用実態と使用量腎臓科
2023090当院PICUでの生命維持治療の中断についての記述的研究集中治療科
2023091両側単一尿管異所開口の治療経験泌尿器科
2023092先天性腎性尿崩症に対するデスモプレシンの使用実態調査内分泌代謝科
2023093特発性成長ホルモン分泌不全症患者に対する、ソマトロピンからソムアトロゴンまたはソマプシタン変更後の成長率に関する検討:多機関共同前方視的観察研究内分泌代謝科
2023094木の実類アレルギーに対する症状誘発閾値量以下の抗原微量摂取の有効性に関する研究アレルギー科
2023095在宅療養に不安を抱えている家族へ行った退院前訪問・退院後訪問 ~医療的ケアを導入した児とその家族の関わりから~看護部
2023096陰圧効果の可視化による術中褥瘡予防効果の検討看護部
2023097意思が確認できない子どもの代諾者である母親の意思形成支援について看護部
2023098小児腎盂尿管移行部通過障害の術前検査に排尿時膀胱尿道造影検査は必要か泌尿器科
2023099小児心臓手術後の縦隔炎治療の検討心臓血管外科
2023100「救急外来における災害に備える1歩」 ~災害対策のシステム構築と教育について~看護部
2023101重症末梢性肺動脈狭窄症における予後規定因子の検討循環器科
2023102難治性聴覚障害に関する調査研究耳鼻いんこう科
2023103重症・難治性のアレルギー疾患の患者レジストリの構築および病態解明免疫・アレルギーセンター
2023104小児病院の収益性におけるPICUの影響分析麻酔科
2023105呼吸器マルチプレックスPCRで診断されたパラ百日咳感染症の臨床的特徴総合診療科
2023106小児気道感染による呼吸器不全においてAlveolar dead space fraction(AVDSf)は有用か集中治療科
2023107小児麻酔の気道確保における危機的合併症と大気汚染に関する後ろ向き多施設観察研究麻酔科
2023108食物アレルギーの新規検査法の開発とその臨床的評価アレルギー科
2023109Thrombotic microangiopathy caused by onasemnogen abeparvovec, a therapy drug for spinal muscular atrophy, improved with supportive care alone腎臓科

令和4年度
承認番号課題名研究部科
2022001小児心臓血管手術における人工心肺後低フィブリノゲン血症のリスク因子の検討麻酔科
2022002本邦における低ホスファターゼ症の重症度・治療および予後に関する実態調査内分泌代謝科
2022003難聴の遺伝子解析と臨床応用に関する研究耳鼻いんこう科
2022004A小児専門病院における育児休暇取得者が抱える服飾前後の不安や困難感看護部
2022005骨系統疾患AI診断支援ソフトウェアの開発研究整形外科
2022006小児心臓カテーテル検査におけるエコーガイド下大腿動静脈穿刺の有用性についての検討麻酔科
2022007食物アレルギーに対する急速経口免疫療法に関する研究アレルギー科
2022008小児総合病院における子育てプログラムを活用した親支援 -「安心感の輪」子育てプログラムの個別実施の取り組み-心療科
2022009プロテオミクト手法による各種アレルギー疾患の要因解析アレルギー科
2022010意図しないこどもの事故を予防する為の研究保健センター
2022011体動脈肺動脈短絡手術:解剖学的特徴と術式の選択心臓血管外科
2022012小児麻酔の気道確保における危機的合併症とそのリスク因子に関する研究麻酔科
2022013挿管困難事例における安全な経鼻挿管管理の実践看護部
2022014リハビリ病棟ならではのプレイルーム工夫 ~遊びながらリハビリ~チャイルドライフ担当
2022015当科術前検査におけるSARS-CoV-2検査結果について歯科口腔外科
2022016遷延する牛乳アレルギー児の栄養摂取状況と要因分析アレルギー科
2022017クロバネキノコバエに対する有害反応はIgE依存性のアレルギー反応かアレルギー科
2022018医薬品の外用療法では疾患のコントロールが十分でない、又は概要療法が医学的に推奨されない、中等庄から重症のアトピー性皮膚炎を有する小児患者における、前向き、観察的、縦断的研究(Pediatric Study in Atopic Dermatitis:PEDISTAD)アレルギー科
2022019耳介矯正アンケート調査形成外科
2022020当科を受診したFGF23関連低リン血症性くる病患者の7例について歯科口腔外科
2022021日本腎生検レジストリーにおける抗がん剤による腎障害の臨床像に関する検討(横断研究、一部コホート研究)腎臓科
2022022小児腹膜透析患者におけるコイル型とストレート型テンコフコテーテルにとるアクセストラブルの検討腎臓科
2022023ESPA Pain Management Ladderに基づいた術後疼痛管理のKAIZEN麻酔科
202202418歳以上のアレルギー科受診患者の診療状況に関する検討免疫・アレルギーセンター
2022025生物学的製剤の薬剤変更をした5例に関する検討アレルギー科
2022026非症候群性頭蓋骨縫合早期癒合症におけるキアリ奇形合併例の検討脳神経外科
2022027救急外来でのトリアージ看護師の育成と成果について看護部
2022028食物経口負荷試験の安全な実施とその結果に基づく食物アレルギーの診断に関する後方視的研究アレルギー科
2022029鶏卵、牛乳、小麦アレルギー児に対する同時緩徐微量経口免疫療法の検討アレルギー科
2022030アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究アレルギー科
2022031定型負荷試験食を用いた食物経口負荷試験のレジストリー研究アレルギー科
2022032完全重複腎盂尿管に伴う異所性尿管瘤術後患児の下部尿路機能障害の検討泌尿器科
2022033Clinical risk factors at 3 months of age for the development of bronchial asthma at 36 months of ageアレルギー科
2022034小児集中治療室での処置・蘇生中の家族同席に関する医療従事者の意識調査集中治療科
2022035当センターを受診した新型コロナウイルス感染症に関する症例集積研究総合診療科
2022036COVID-19のワクチン関連心筋炎と感染による心血管合併症に関する、愛知県下小児例の疫学調査と原因検索腎臓科
2022037小児集中治療室での非接触患者モニタの性能の検討集中治療科
2022038性別・重症度別に階層化した21水酸化酵素欠損症の新たな診断法・治療法の開発とエビデンスの創出内分泌代謝科
2022039小児ICUにおけるハイリスク患者の対応システムに対する看護師の評価看護部
2022040災害時 NICU からの避難トリアージの新生児医療経験者および災害医療従事者間における妥当性・信頼性・有効性の検討救急科
2022041新規開発アプリケーションを用いた情報共有による育児支援に関する研究保健センター
2022042乳幼児期股関節脱臼に対するオーバーヘッド牽引治療に関する前向きコホート研究整形外科
2022043尿道下裂修復術後における口腔粘膜利用一期的尿道再建(Onlay法)の検討泌尿器科
2022044患側分腎機能が高値であった腎盂尿管移行部通過障害に関する検討泌尿器科
2022045小児敗血症におけるストレス量のヒドロコルチゾン投与(The Stress Hydrocortisone in Pediatric Septic Shock (SHIPSS) Trial)集中治療科
2022046病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究救急科
2022047Pulmonary Valve Neocuspidization using Autologous Pericardium after Damus-Kaye-Stansel Procedure心臓血管外科
2022048小児麻酔の気道確保における危機的合併症とそのリスク因子に関する研究麻酔科
2022049救急外来における「要保護児童などに関する情報共有システム」の需要に関する調査保健センター
2022050ナッツ類アレルギーの診断における新規アレルゲンコンポーネントの臨床的有用性の検討アレルギー科
2022051小児麻酔の気道確保における危機的合併症とそのリスク因子に関する研究麻酔科
2022052一般小児科診療における医療者の着衣についての検討に関する研究総合診療科
2022053緊急開頭手術の開始時間短縮を目指して~シミュレーションを実施しての考察~看護部
2022054心筋炎における血清サイトカインの推移の検討新生児科
2022055VPシャント留置中患児への腹腔鏡下噴門形成術に関する研究小児外科
2022056録画機能付きビデオ喉頭鏡とGopro映像による次世代型麻酔記録の提案:困難気道の乳児に使用して挿管成功した一例麻酔科
2022057小児斜視手術におけるリスク因子と予防効果に関する多施設後方視的観察研究麻酔科
2022058全静脈麻酔中の乳幼児における低用量吸入麻酔薬の術中神経モニタリングへの影響:単施設2重盲検クロスオーバー研究(先行研究)麻酔科
2022059軟骨無形性症の下肢・脊柱変形に対するボックスゾゴの効果に関する研究整形外科
2022060小児周術期大量出血における第Ⅶ因子製剤の有用性集中治療科
2022061アルポート症候群レジストリ研究腎臓科
2022062小児救急重篤疾患登録調査(Japan Registry System for Children with critical disease:JRSC)救急科
2022063リツキシマブによる重症低ガンマグロブリン血症・無顆粒球症に関連する遺伝子の探索腎臓科
2022064アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシーの患者参画縦断的調査アレルギー科
2022065乳幼児の呼吸器感染症における呼吸器症状の重症度と貧血の関連についての研究救急科
2022066小児の臓器提供を支える看護看護部
2022067治療群・無治療群のゴナドトロピン依存性思春期早発症の女児における身長予後についての検討内分泌代謝科
2022068小児高忠実度シミュレーターを使用した気管支鏡ガイド下気管挿菅とビデオ喉頭鏡併用気管支鏡による気管挿管の比較検討麻酔科
2022069X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(XLH)患者を対象としたアジア長期観察研究(第2.2版→第2.4版への改訂)内分泌代謝科
2022070乳幼児脊髄手術の静脈麻酔中に少量吸入麻酔薬を併用した際のMEPに対する影響:後方視的観察研究麻酔科
2022071機械学習を利用した小児特発性ネフローゼ症候群の予後予測腎臓科
202207224時間以内に3回目の熱性けいれんを起こすリスク因子の検討総合診療科
2022073持続性尿失禁を主訴とした obstructed hemivagina and ipsilateral renal anomaly(OHVIRA)症候群の1例泌尿器科
2022074麻痺性内反尖足に対する前・後脛骨筋腱同時移行を含めた矯正手術の治療成績整形外科
2022075日本腎生検レジストリーを利用したわが国における巣状分節性糸球体硬化症のvariantの予後についての二次調査腎臓科
2022076staphylococcus aureusのチミジン要求性small-colony variantsによる感染性心内膜炎総合診療科
2022077在宅で褥瘡発生した医療ケア児に対する多職種連携の必要性看護部
2022078当科で経験した顕性遺伝形式をとるGJB2遺伝子変異の一例耳鼻いんこう科
2022079大型血管炎の外科治療および周術期管理に関するレジストリ研究免疫・アレルギーセンター
2022080緩徐微量経口免疫療法後の長期予後の解析アレルギー科
2022081新型コロナウイルスワクチン接種後副反応疑いの多施設症例集積研究総合診療科
2022082学童期の牛乳アレルギー児における骨密度(DEXA法)の変化に関する検討アレルギー科
2022083小児心臓血管外科術後患者における高流量式鼻カヌラの効果:ランダム化臨床試験集中治療科
2022084日本の小児集中治療室 (PICU, pediatric intensive care unit)における持続的腎代替療法 (CRRT, continuous renal replacement therapy) の前向き多機関レジストリ研究集中治療科
2022085新生児・乳児消化管アレルギーと腸内菌叢(細菌+真菌)の関連アレルギー科
2022086小児総合医療施設における末梢静脈カテーテル固定に換算した医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)に関する実態調査看護部
2022087ロービジョン児における早期よりの就学相談とその効果視能訓練科
2022088小児におけるハードコンタクトレンズ(HCL)紛失事例の検討眼科
2022089水頭症患児の自己管理へ向けた援助-排便コントロールのための自己浣腸指導への関わり-看護部
2022090てんかん症候群の原因解明と治療法開発総合診療科
2022091脳形成障害の原因解明と治療法開発総合診療科
2022092我が国の小児救急気道管理に関する多施設前向き観察研究救急科
2022093巣状分節性糸球体硬化症移植後再発における抗nephrin抗体の関与腎臓科
2022094服薬場面における養育者と慢性疾患児との相互作用の特徴 -かかわり指標の適用可能性の検討-看護部
2022095小児集中治療室における胸郭前後測定および適切な胸骨圧迫深度の検討小児救命救急センター
2022096成人期に達した小児期発症慢性腎疾患患者の成人医療への移行(Transition)に関する実態把握のための調査研究腎臓科

令和3年度
承認番号課題名研究部科
2021001バンコマイシンによるレッドマン症候群に関連する遺伝子の探索救急科
2021002「MEIS(医療的ケア児等医療情報共有システム)」を活用したセンター内での災害対策の取り組みについて看護部
2021003X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(XLH)患者を対象としたアジア長期観察研究(第2.0版→第2.1版→第2.2版への改訂)腎臓科
2021004小児期から慢性疾患をもつAYA世代の人の「自分らしくある感覚」に関する実態調査腎臓科
2021005小児食物アレルギー児のQOLをその養育者が回答する疾患特異的尺度を開発する研究アレルギー科
2021006小児食物アレルギー児を持つ養育者のQOLを評価する疾患特異的尺度を開発する研究アレルギー科
2021007小児食物アレルギー児のQOLをその児本人が回答する疾患特異的尺度を開発する研究アレルギー科
2021008デリバリースヌーズレン、どこでも誰でも癒されルームの導入看護部
2021009アレルゲンエピトープおよびコンポーネントの解析に基づくアレルギーの病態評価に関する研究アレルギー科
2021010免疫性神経疾患におけるバイオマーカーの探索と病態解明総合診療科
2021011小児期から慢性疾患をもつAYA世代の人の「自分らしくある感覚」に関する実態調査腎臓科
2021012重症即時型鶏卵アレルギー乳児に対する完全除去防止の効果に関するランダム化比較試験アレルギー科
2021013食物経口負荷試験の安全な実施とその結果に基づく食物アレルギーの診断に関する後方視的研究アレルギー科
2021014鶏卵、牛乳、小麦、ゴマ、ピーナッツアレルギー児に対する緩徐微量経口免疫療法の検討 ~非ランダム化比較試験~アレルギー科
2021015鶏卵、牛乳、小麦アレルギー児に対する同時緩徐微量経口免疫療法の検討アレルギー科
2021016食物アレルギー即時型症状に対するステロイド薬の有効性の検討アレルギー科
2021017経口免疫療法に対する患児の自己決定支援に関する研究アレルギー科
2021018医療用薬品の外用療法では疾患のコントロールが十分でない、又は外用療法が医学的に推奨されない、中等症から重症のアトピー性皮膚炎を有する小児患者における、前向き、観察的、縦断的研究(Pediatric Study in Atopic Dermatitis:PEDISTAD)アレルギー科
2021019食品に含まれるアレルゲンの変性、低アレルゲン化とアレルゲンコンポーネントに関する検討アレルギー科
2021020プロテオミクス手法による各種アレルギー疾患の要因解析アレルギー科
2021021免疫アレルギー疾患の病態解明に関する研究アレルギー科
2021022カシューナッツアレルギー児のピスタチオ経口負荷試験についての検討アレルギー科
2021023ピーナッツアレルギー患者のエピトープ解析アレルギー科
2021024医療連携パスによるアレルギー診療の質・患者満足度向上に関する検討アレルギー科
2021025定型負荷試験食を用いた食物経口負荷試験の安全性に関する研究アレルギー科
2021026仙骨硬膜外麻酔を安全に行うための脊髄エコーの検討麻酔科
2021027小児における抗てんかん薬の効果と副作用についての後方視的検討総合診療科
2021028骨形成不全症患者の移動能力に関する研究整形外科
2021029眼振のある小児に対するHE-2000(皮膚電極ERG)の使用経験について眼科
2021030周産期型および乳児型低ホスファターゼ症の病勢を反映する臨床的マーカーの探索整形外科
2021031ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群における遺伝子異常の有無と腎組織の関係(他施設共同観察研究)腎臓科
2021032新型コロナウイルス禍でのホスピタルプレイスペシャリストの取り組みチャイルドライフ担当
2021033本邦で市販されているプリック専用針で生じる皮膚反応の比較アレルギー科
2021034食物アレルギー患者の体組成に関する研究アレルギー科
2021035定型負荷試験食を用いた食物経口負荷試験の安全性に関する研究アレルギー科
2021036小児虐待における脳神経外科の役割脳神経外科
2021037脊髄脂肪腫の病型分類と長期成績との関連脳神経外科
2021038手術室看護師によるBLSトレーニングの適切な教育期間についての検討麻酔科
2021039先天性免疫不全症の原因遺伝子同定および病態形成機序の解明感染免疫科
2021040手術室看護師へのPALSトレーニングにおける迅速反復練習法と従来法に対する満足度に関するアンケート調査麻酔科
2021041小児における腎摘位で生じる皮膚障害への対策看護部
2021042抗体関連型拒絶反応治療にIVIGを使用した症例の調査腎臓科
2021043入院が必要な気道感染症例のうち鼓膜観察を行った因子の検討救急科
2021044尿道下裂術疼痛管理におけるアセトアミノフェン定期内服の有用性の検討看護部
2021045当院における先天性サイトメガロウイルス感染症児の聴力経過耳鼻いんこう科
2021046小児病院における麻酔器故障時の麻酔科医の対応とシミュレーションによるトレーニング効果麻酔科
2021047仕上げみがきに対する考え方と仕上げみがきを阻害する要因に関する自記式質問紙調査保健センター
2021048先天性心疾患児をもつ母親の次子妊娠から出産までの思いと対処行動看護部
2021049川崎病治療における免疫グロブリン5%製剤と10%製剤の比較に関する他施設共同後方視的観察研究総合診療科
2021050CUSUM法による精巣固定術のラーニングカーブの検討泌尿器科
2021051小児麻酔の気道確保における危機的合併症とそのリスク因子に関する研究麻酔科
2021052静脈奇形を有するクリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群に対するオーバーメイド弾性ストッキング着用6か月継続療法の有効性と安全性を検証する多施設共同研究形成外科
2021053コロナ禍におけるビデオ遠隔シミュレーション教育の満足度調査麻酔科
2021054小児における非定型アプローチ体動脈弁手術の検討心臓血管外科
2021055大規模データベースを用いた頭蓋骨縫合早期癒合症の日本における実態調査(JAPANCeanio 2020)脳神経外科
2021056遺伝子変異を起因とする成長障害の病態解明内分泌代謝科
2021057BTシャント造設術における肺静脈血統の評価麻酔科
2021058国内の軟骨無形成症乳幼児患者における実態調査:診療記録を用いた後方視的縦断的調査内分泌代謝科
2021059小児腸疾患診断における血清カルプロテクチンおよびロイシンリッチ α-2糖タンパク質(LRG)の有用性に関する研究感染免疫科
2021060先天性左右短絡性心疾患に対する心臓カテーテル検査における全身麻酔の影響循環器科
2021061食物アレルギーの発症要因の解明アレルギー科
2021062間欠性水腎症の閉塞機転に関する検討泌尿器科
2021063心臓手術を受ける新生児、早期乳児における橈骨動脈と尺骨動脈の比較麻酔科
2021064乳幼児健康診査で得られる栄養及び生活習慣等の情報と乳幼児の身体発育との関連についての研究保健センター
2021065救急救命士の小児アナフィラキシー搬送・エピペン使用に関するアンケート調査アレルギー科
2021066周期性四肢関節痛の遺伝子解析神経内科
2021067小児に対する軟骨伝導補聴器の検討耳鼻いんこう科
2021068小児腹膜透析患者の食事調査による栄養摂取量の評価経営企画課(栄養指導室)
2021069病気や障がいを持つ子どものきょうだいへの支援の会がもたらす影響チャイルドライフ担当
2021070Geckler分類とMiller-Johns分類を用いた小児細菌性肺炎の診断特性総合診療科
2021071子どもの採血が終わるまで別の場所で待機している親が抱く思い看護部
2021072ベッド上での簡易スヌーズレン開発と実践 ~医療ケア児らへのデリバリーシヌーズレン導入~チャイルドライフ担当
2021073COVID-19流行前後のRSV感染症の臨床像の変化に関する多施設共同研究総合診療科
2021074緊急開頭手術の開始時間短縮を目指して~マニュアル作成、シミュレーションを実施しての考察~看護部
2021075先天性心疾患の経食道心エコーにおける三次元コンピューターグラフィックの教育効果の検討麻酔科
2021076免疫抑制剤・生物学的製剤使用患者における新型コロナウイルスワクチンの免疫原性に関する多施設共同研究腎臓科
2021077ミトコンドリア病の生化学診断、責任遺伝子解明、患者レジストリおよび治療法の開発に関する研究総合診療科
2021078患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業)集中治療科
2021079先天性心疾患児をもつ母親の次子妊娠から出産までの思いと対処行動看護部
2021080アジア複数施設における、小児院内心停止時の電気ショック初回エネルギー量の検討集中治療科
2021081小児有熱性けいれん重積のなかでのけいれん重積型急性脳症発症に関する前方視的調査研究総合診療科
2021082乳幼児健診における食物アレルギー発症リスク児の同定と適切な医療機関受診推奨による発症予防効果の検証(Population-based Obu-allergy-Prevention Program:POPs)保健センター
2021083医療ケア児のきょうだい支援に関する研究チャイルドライフ担当
2021084病気の告知に対する意思形成支援への取り組み~思春期患児への病名告示に対するジレンマ~看護部
2021085アレルギー疾患に対する定期内服薬が食物経口負荷試験結果に与える影響に関する研究アレルギー科
2021086愛知県の小児アナフィラキシー全数調査における木の実類の増加についてアレルギー科
2021087あいち小児保健医療総合センターにおけるCOVID-19入院児への関わり(感染第5波・第6波の報告)チャイルドライフ担当
2021088小児心肺蘇生の質に関する多施設共同観察研究(pediRES-Q)集中治療科
2021089多施設共同気管挿管レジストリー NEAR-4-KIDS集中治療科
2021090ソルター骨盤骨切り術の長期成績と至適手術時期に関する研究整形外科
2021091小児炎症性腸疾患患者に対するベドリズマブの有効性と安全性の検討:多施設共同研究免疫・アレルギーセンター
2021092小児斜視手術における術前眼位・斜視角と術後嘔気嘔吐発生の関連性についての研究(後ろ向き観察研究)眼科
2021093二分脊椎手術例の足部機能とリハビリテーション介入に関する後ろ向き調査研究リハビリテーション科
2021094当センターに勤務する看護師のメンタルヘルス、心理的安全性および離職意向に関する実態調査 ~部署別、臨床経験年数別の傾向を探る~心療科
2021095リツキシマブによる重症低ガンマグロブリン血症・無顆粒球症に関連する遺伝子の探索腎臓科
2021096二分脊椎を持つ患者への成人移行期支援~不適切な自己管理による膀胱穿孔後に再指導し、行動変容した一例~看護部
2021097男性Alport症候群の病期による推定糸球体濾過量の低下速度の変化腎臓科
2021098ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群および巣状糸球体硬化症の長期予後の検討腎臓科
2021099腎疾患を持つ患児同志のコミュニケーションの場がアドヒアランスに与える影響の研究腎臓科
2021100小児専門施設に入院したパラインフルエンザ3型陽性症例の臨床経過の検討総合診療科
2021101食物アレルギー患者の体組成に関する研究アレルギー科
2021102矮小腎における膀胱尿管逆流の合併腎臓科
2021103先天性骨系統疾患レジストリ構築研究整形外科
2021104本態性高Na血症の発症に関与する脳室周囲器官に対する特異的抗体解析と発症機序の解明内分泌代謝科

令和2年度
承認番号課題名研究部科
2020001小児全身性エリテマトーデスにおけるEULAR/ACR分類基準(2019)の検討感染免疫科
2020002クリニックと専門病院における卵アレルギー児の卵の摂取実態調査アレルギー科
2020003小児腎移植患者移植手術後早期のサイトメガロウイルス感染予防のためのバルガンシクロビル6ヶ月(200日)投与の有用性及び安全性に関する検討感染免疫科
2020004ExtraCorporeal Membrane Oxygenation for 2019 novel Coronavirus Acute Respiratory Disease;ECMOCARD(新型コロナウイルス(COVID-19)による急性呼吸器疾患に対する体外式膜型人工肺使用症例を対象としたレジストリ研究集中治療科
2020005溶連感染後急性糸球体腎炎の乏尿の病態についての研究腎臓科
2020006乳幼児腹膜透析症例の嘔吐・哺乳不良と栄養状態腎臓科
2020007小児整形外科疾患患者の成人後におけるQOLに関する研究整形外科
2020008清潔間欠導尿を要する二分脊椎患児における腎障害例の臨床的特徴腎臓科
2020009乳幼児腹膜透析症例の嘔吐・哺乳不良と栄養状態腎臓科
2020010Tocilizumab(アクテムラ®)全身型JIA治験PhaseⅡ/Ⅲ追跡調査(一次調査)感染免疫科
2020011Pott’s puffy tumorを契機に診断されたNasal dermoid sinus cystの1例総合診療科
2020012NICUにおける危機的状況下の家族への家族形成支援看護部
2020013Ozaki Valve Reconstruction術後における弁逆流の形態変化の追跡麻酔科
2020014新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における多施設共同前向き観察研究感染免疫科
2020015modified Blalock-Taussing shunt感染性閉塞症例の臨床像循環器科
2020016脳神経外科に入院する児童を対象に「二分脊椎・水頭症スゴロク」の開発と実践に関する研究診療支援室
2020017特定妊婦に関する情報を多機関で共有する情報共有シートの開発と評価アレルギー科
2020018単一遺伝子糖尿病に関する遺伝子解析内分泌代謝科
2020019当院救急外来を受診したナッツ類アレルギー患者の検討アレルギー科
2020020プロテオミクス手法による各種アレルギー疾患の要因解析アレルギー科
2020021アセレンド内用液の調整、およびアセレンド内用液を用いたセレン補充療法腎臓科
2020022本邦で診断された自己炎症性疾患の臨床情報に関する全国調査予防診療科
2020023腎代替療法患者の予後に関する検討腎臓科
2020024遺伝性炎症性疾患遺伝子診断感染免疫科
2020025Vasculo-Behcet’s disease with aortic regurgitation:Three Pediatric cases in Japan(大動脈弁逆流を伴う血管ベーチェット病:小児3症例)腎臓科
2020026食物経口負荷試験の安全な実施とその結果に基づく食物アレルギーの診断に関する後方視的研究アレルギー科
2020027鶏卵、牛乳、小麦、ゴマ、ピーナッツ等アレルギー児に対する緩徐微量経口免疫療法の検討~非ランダム化比較試験~アレルギー科
2020028医薬品の外用療法では疾患のコントロールが十分でない、又は概要療法が医学的に推奨されない、中等症から重症のアトピー性皮膚炎を有する小児患者における、前向き、観察的、縦断的研究アレルギー科
2020029乳幼児喘息に対するフルチカゾン間欠吸入と連日吸入の憎悪抑制効果に関する多施設共同二重盲検ランダム化比較試験アレルギー科
2020030食品に含まれるアレルゲンの変性、低アレルゲン化とアレルゲンコンポーネントに関する検討アレルギー科
2020031食物アレルギーに対する急速経口免疫療法に関する研究アレルギー科
2020032小児食物アレルギー児のQOLをその児本人が回答する疾患特異的尺度を開発する研究アレルギー科
2020033小児食物アレルギー児のQOLをその養育者が回答する疾患特異的尺度を開発する研究アレルギー室
2020034小児食物アレルギー児を持つ養育者のQOLを評価する疾患特異的尺度を開発する研究アレルギー科
2020035食物アレルギーの原因蛋白の同定アレルギー科
2020036重症即時型鶏卵アレルギー乳児に対する完全除去防止の効果に関するランダム化比較試験アレルギー科
2020037運動負荷試験による皮膚プリックテストの変化の検討アレルギー室
2020038当院で移行期を経験したアレルギー患者の現状に関するアンケート調査アレルギー科
2020039食物アレルギー即時型症状に対するステロイド薬の有効性の検討アレルギー科
2020040鶏卵、牛乳、小麦、ゴマ、ピーナッツ等アレルギー児に対する同時緩徐微量経口免疫療法の検討アレルギー科
2020041クリニックと専門病院における卵アレルギー児の卵の摂取実態調査アレルギー科
2020042日本人炎症性腸疾患患者におけるCOVID-19感染者の多施設共同レジストリ感染免疫科
2020043クリニックと専門病院における卵アレルギー児の卵の摂取実態調査アレルギー科
2020044乳児硬膜下血腫(急性、慢性)の受傷機転についての全国調査脳神経外科
2020045日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究脳神経外科
2020046免疫療法を行っている食物アレルギー患者のアドヒアランス調査アレルギー科
2020047三次元歩行分析による小児運動器疾患に対する整形外科的治療の効果判定整形外科
2020048免疫アレルギー疾患の病態解明に関する研究アレルギー科
202004921水酸化酵素欠損症の治療における尿中プレグナントリオールの有用性についての多施設共同前向き研究内分泌代謝科
2020050重篤小児患者の施設間搬送に関する多施設共同レジストリ集中治療科
2020051クリニックと専門病院における卵アレルギー児の卵の摂取実態調査アレルギー科
2020052Complete Androgen Insensitivity syndrome with a Feminizing Sertoli Cell Tumor内分泌代謝科
2020053低身長疾患に関する健康関連QOL調査整形外科
2020054褥瘡形成を起こしにくい脳波電極の固定方法の検討看護部
2020055周産期型および乳児型低ホスファターゼ症の病勢を反映する臨床的マーカーの探索整形外科
2020056腎臓疾患および体液制御の異常に関わる危険遺伝子及び遺伝子変異の同定内分泌代謝科
2020057前胸部ドップラーによる末梢静脈カテーテル留置確認のために必要な生理食塩液の投与量と投与速度に関する研究:ランダム化クロスオーバー試験麻酔科
2020058医療連携パスによるアレルギー診療の質・患者満足度向上に関する検討アレルギー科
2020059鶏卵、牛乳、小麦アレルギー児に対する同時緩徐微量経口免疫療法の検討アレルギー科
2020060High flow nasal cannulaを用いた小児施設間搬送症例の特徴と有害事象の調査救急科
2020061Neisseria cinereaによる尿路感染症の1例総合診療科
2020062持続する喘嗚と反復性嘔吐を主訴に診断された血管輪の一例総合診療科
2020063Geekler分類およびMiller-Johns分類の肺炎の診断適正に関する検討総合診療科
2020064COVID-19流行前後の小児のER受療行動の変化内分泌代謝科
2020065核医学診療において、小児核医学検査適正施行のコンセンサスガイドラインの投与量の実態とそのデータ解析(腎静態シンチ)麻酔科
2020066難聴の遺伝子解析と臨床応用に関する研究耳鼻咽喉科
2020067難聴性聴覚障害に関する調査研究耳鼻咽喉科
2020068カシューナッツアレルギー児のピスタチオ経口負荷試験についての検討アレルギー科
2020069青年期までの完全除去や微量摂取の食物アレルギーがある患者の食生活実態調査アレルギー科
2020070当センターでの頭蓋骨縫合早期癒合症の術後長期経過について脳神経外科
2020071カプセル内視鏡内服不可能および内視鏡的挿入補助具に関する全国多施設共同調査感染免疫科
2020072免疫グロブリン補充療法を必要とする学童期女児・家族に対する外来看護師と多職種での在宅移行に向けた連携看護部
2020073定型負荷試験食を用いた食物経口負荷試験の安全性に関する研究アレルギー科
2020074IGF1R異常症の臨床像の解明内分泌代謝科
2020075NT肥厚を認めた症例の臨床経過と予後についての検討産科
2020076NT6.5mm以上の高度な肥厚を認めた症例の臨床経過と予後についての検討産科
2020077伝染性単核球症による上気道狭窄に対するデキサメタゾンの使用総合診療科
2020078性分化疾患・性成熟疾患・生殖機能障害における遺伝的要因の探索内分泌代謝科
2020079アンドロゲン受容体遺伝子変異症女性例における疾患説明の実態調査内分泌代謝科
2020080食物経口負荷試験データを用いた診療補助フローチャート・アプリケーションの作成アレルギー科
2020081重症先天性腎尿路異常(CAKUT)患者における新生児期血清クレアチニン値と腎予後(他施設共同観察研究)腎臓科
2020082X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(XLH)患者を対象としたアジア長期観察研究内分泌代謝科
2020083小児期発症の新規バセドウ病を対象とした抗甲状腺剤単独療法と抗甲状腺剤とコレステロール吸収阻害剤併用療法の多施設共同非盲検ランダム化比較試験内分泌代謝科
2020084内分泌疾患の遺伝子型・核型・表現型関連等に関する研究内分泌代謝科
2020085小児鈍的肝損傷および脾損傷の自然経過と診療パターンの検討:多施設後ろ向き観察研究救急科
2020086ステロイド薬または免疫抑制薬内服下での弱毒性ワクチン接種の多施設共同前向きコホート研究腎臓科
2020087てんかん・高アルカリフォスファターゼ血症・精神運動発達障害等を呈する患者のおける遺伝子変異の探索と先天性GPI欠損症をはじめとする先天性糖鎖異常症の病態解析感染免疫科
2020088医療連携パスによるアレルギー診療の質・患者満足度向上に関する検討アレルギー科
20200892歳未満の血清クレアチニンを使用した、日本人小児推定糸球体濾過量(eGFR)式の検証感染免疫科
2020090コロナ禍における術前プレパレーションの取り組み-おぺらチャンツアーの変容-チャイルドライフ
2020091ベンチマークドーズ法によるアレルギー症状誘発確立の検討アレルギー科
2020092PICUにおける小児用体外式補助心臓装着児への関わりチャイルドライフ
2020093Successful anesthesia management of emergency cesarean section complicated with pregnancy-related group A streptococcus sepsis: lessons from the perioperative management -case report-麻酔科
2020094Invasive Haemophilus influenzae type b infection in a patient with transient hypogammaglobulinemia of infancy総合診療科
2020095採血にトラウマを抱えた自閉症患児への関わりチャイルドライフ
2020096アレルギー疾患の方とその家族の災害への備えに関するアンケートアレルギー科
2020097ピーナッツアレルギー患者のエピトープ解析アレルギー科
2020098単一遺伝子糖尿病に関する遺伝子解析内分泌代謝科
2020099運動により誘発される即時型アレルギー症状の予後と予後に関連する因子の検討総合診療科
2020100プレイ・プレパレーションワークショップ -コロナ禍での工夫-チャイルドライフ
2020101小児フォンタン循環患者への心臓カテーテル検査におけるプロポフォールとでクスメデトミジンを使用した鎮静の安全性に関する研究:後方視的観察研究新生児科
2020102Comprehensive hospital-based regional survey of anaphylaxis inJapanese children: time trends of triggers and adrenaline use.アレルギー科
2020103思春期のクローン病患者が、栄養療法を行いながら学校生活を送る体験看護部
2020104全結腸型ヒルシュスプルング病根治術後のケア指導看護部
2020105難聴の遺伝子解析と臨床研究に関する研究耳鼻いんこう科
2020106経口免疫療法に対する患児の自己決定支援に関する調査アレルギー科
2020107Fontan術後に発症する蛋白漏出性胃腸症に対する腸内細菌叢の関与新生児科
2020108二分脊椎手術例の足部機能とリハビリテーション介入に関する後ろ向き調査研究リハビリテーション科
2020109固形物による食物蛋白誘発性胃腸症(FPIES)の機序解明アレルギー科
2020110食物アレルギー児に対する入院緩徐微量経口免疫療法の検討アレルギー科
2020111ネフローゼ症候群特異的iPS細胞を用いた疾患発症機序解明に関する研究腎臓科
2020112小児斜視手術における外眼筋操作と術後嘔気嘔吐発生の関連性についての研究(後ろ向き観察研究)麻酔科
2020113日本膜性増殖性糸球体腎炎/C3腎症コホート研究腎臓科

平成30年度
承認番号課題名研究部科
2018100手術室受け持ち看護師が実施する子どもへの周術期プレパレーションの開発看護部
2018099名古屋市乳幼児健診におけるアレルギー疾患等の実態・追跡調査アレルギー科
2018098PH crisis in scurvy:a cace report麻酔科
2018097本邦小児における超音波断層法による腎長径の基準値の作成腎臓科
2018096食物アレルギー児のセルフコントロール向上を目指した指導に関する研究アレルギー科
2018095食品に含まれるアレルゲンの変性、低アレルゲン化とアレルゲンコンポーネントに関する検討アレルギー科
2018094乳幼児喘息に対するフルチカゾン間欠吸入と連日吸入の憎悪抑制効果に関する多施設共同二重盲検ランダム化比較試験アレルギー科
2018093プロテオミクス手法による各種アレルギー疾患の要因解析アレルギー科
2018092医療用薬品の外用療法では疾患のコントロールが十分でない、又は外用療法が医学的に推奨されない、中等症から重症のアトピー性皮膚炎を有する小児患者における、前向き、観察的、縦断的研究(Pediatric Study in Atopic Dermatitis:PEDISTAD)アレルギー科
2018091小児水頭症に対する脳室腹腔(VP)シャントの治療効果脳神経外科
2018090小児心臓術後正中切開創の肥厚性瘢痕・ケロイド予防におけるシリコンジェルシートの安全性と有効性の研究心臓血管科
2018089本邦小児における超音波断層法による腎長径の基準値の作成総合診療科
2018088バンコマイシンによるレッドマン症候群に関連する遺伝子の探索総合診療科
2018087食物アレルギーがある子どもたちのポジティブな感情と経験総合診療科
2018086Development of a prediction model for infants at high risk of food allergy – population-based complete study総合診療科
2018085食物経口負荷試験のプレパレーション効果に関する研究チャイルドライフ
2018084基底核胚細胞腫の臨床症状に関する多施設共同後方視的研究内分泌代謝科
2018083X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(XLH)患者を対象としたアジア長期観察研究内分泌代謝科
2018082小児の傷害に関する多施設共同前方視的観察研究救急科
2018081尿道下裂修復術のラーニングカーブに関する検討泌尿器科
2018080高熱と炎症反応の上昇を呈し腸間膜脂肪織炎を認めたIgA血管炎救急科
2018079小児救急患者に対する骨髄路確保に関する多施設前方視的観察研究救急科
2018078先天性及び若年性の視覚聴覚二重障害に対する一体的な診療体制に関する研究~視覚聴覚二重障害 実態把握のための全国調査(二次調査)~耳鼻咽喉科
2018077小児難治性頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの薬物動態試験(JSKDC09)腎臓科
2018076小児集中治療における身体拘束についての横断調査集中治療科
2018075尿細管障害における尿蛋白量に対する尿β2MGの比率の検討腎臓科
2018074食物アレルギー児のセルフコントロール向上を目指した指導に関する研究総合診療科
2018073-2ステロイド薬または免疫抑制薬内服下での弱毒性ワクチン接種の他施設共同前向きコホート研究腎臓科
2018073遷延する牛乳アレルギー患者の骨密度に関する研究総合診療科
2018072頭蓋形成術時の術後脱毛症軽減について~圧測定を実施しての考察~看護部
2018071患者カンファレンスの取り組みの効果と今後の課題-看護倫理を反映した用紙を使用したカンファレンスを実施して-看護部
2018070低栄養乳幼児における甲状腺機能の検討内分泌代謝科
2018069本邦小児における超音波断層法による腎長径の基準値の作成腎臓科
2018068副腎皮質機能低下症における副腎クリーゼ発症の前向き観察研究内分泌代謝科
2018067鶏卵、牛乳、小麦、ゴマ、ピーナッツアレルギー児に対する緩徐微量経口免疫療法の検討 ~非ランダム化比較試験~総合診療科
2018066乳幼児健康診査事業における持病スクリーニングに対する医療経済学的検討保健センター
2018065わが国の腎臓病患者における腎生検データベース構築ならびに腎臓病総合データベース構築に関する研究アレルギー科
2018064医療用薬品の外用療法では疾患のコントロールが十分でない、又は外用療法が医学的に推奨されない、中等症から重症のアトピー性皮膚炎を有する小児患者における、前向き、観察的、縦断的研究(Pediatric Study in Atopic Dermatitis:PEDISTAD)アレルギー科
2018063TSH単独欠損症の遺伝学的解析内分泌代謝科
2018062小児腸疾患診断における血清亜鉛およびセレン値の臨床的有用性に関する研究感染免疫科
2018061小児ネフローゼ症候群の体液貯留に対するトルバプタンの有効性評価腎臓科
2018060種子類アレルギーにおける交差抗原性に関する研究総合診療科部
2018059成人科移行期における若年性特発性炎症性筋疾患患者の現状に関する調査保健センター
2018058子育て世代包括支援センター事業におけるモデル支援プランに関する検討保健センター
2018057児童虐待の未然防止につながる要因に関する検討保健センター
2018056乳幼児健康診査における精度管理等データに関する調査保健センター
2018055看護スタッフの倫理的感受性を高める組織風土情勢の取り組み看護部
2018054小児専門病院看護職員の就業継続への教育的支援看護部
2018053小児ネフローゼ症候群におけるシクロスポリンの液剤とカプセル剤の薬物動態の変化腎臓科
2018052「小児難治性頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの薬物動態試験(JSKDC09)」1.3版腎臓科
2018051「小児難治性頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの多施設共同二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験」(JSKDC07)2.9版腎臓科
2018050IgA血管炎の先行感染に関する検討総合診療科
2018049当院で診療を行った炎症性腸疾患の臨床的検討総合診療科
2018048当院における小腸カプセル内視鏡の実施状況感染免疫科
2018047重篤な炎症性腸疾患児における医療関連感染予防に向けた排泄ケアプログラム感染免疫科
2018046X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(XLH)患者を対象としたアジア長期観察研究内分泌代謝科
2018045遺伝性炎症性疾患遺伝子診断予防診療科
2018044原発性免疫不全症遺伝子診断予防診療科
2018043乳幼児喘息に対するフルチカゾン間欠吸入と連日吸入の憎悪抑制効果に関する多施設共同二重盲検ランダム化比較試験アレルギー科
2018042NPO法人ホスピタル・プレイ協会が開発する「メディカル・プレイ工作キット開発プロジェクト」の研究協力チャイルドライフ
2018041日本腎生検レジストリーを利用したわが国における巣状分節性糸球体硬化症のvariantの予後についての二次調査腎臓科
2018040愛知県小児腎臓病専門施設における、学校検尿有所見者の横断的および横断的追跡調査腎臓科
2018039本邦小児における超音波断層法による腎長径の基準値の作成腎臓科
2018038尿細管障害における尿蛋白量に対する尿β2MGの比率の検討腎臓科
2018037位置情報を用いた小児交通外傷の検証救急科
2018036小児自己免疫性疾患患者におけるミコフェノール酸モフェチルの血中濃度と治療効果・安全性についての関係の検討予防診療科
2018035免疫抑制薬使用例に対する水痘・帯状疱疹ワクチン接種感染免疫科
2018034A病院NICUにおける母乳育児支援の現状と課題看護部
2018033免疫アレルギー疾患の病態解明に関する研究アレルギー科
2018032プロテオミクス手法による各種アレルギー疾患の要因解析総合診療部
2018031当センターにおける腹膜透析患者の災害対策の改善の取り組み~マニュアルによる指導型から、双方向性・参加型の学びの機会提供~看護部
2018030皮膚プリックテストの手技標準化のための同一被験者内比較研究アレルギー科
2018029「小児難治性頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの多施設共同二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験」(JSKDC07)腎臓科
2018028小児用災害マニュアル作成について看護部
2018027日本小児炎症性腸疾患レジストリシステムの構築及びそれに基づく実態調査と自然史の解明感染免疫科
2018026乳幼児期の健やかな発育に向けた乳幼児健診事業の情報の利活用に関する研究保健センター
2018025乳幼児期健康診査の必須問診事項を用いた市町村の母子保健水準に関する分析保健センター
2018024TGF高含有食品を併用した経口免疫療法(牛乳)アレルギー科
2018023難聴の遺伝子解析と臨床応用に関する研究耳鼻咽喉科科
2018022食物経口負荷試験によるアナフィラキシー症例に関する調査アレルギー科
2018021免疫性神経疾患におけるバイオメーカーの探索と病態解明神経科
2018020クリニックにおける派遣管理栄養士による栄養食事指導の実態調査アレルギー科
2018019小児SLEに対するヒドロキシクロロキン(HCQ)について感染免疫科
2018018病気や障害をもつ子どものきょうだいへの支援の会がもたらす影響についてチャイルドライフ
2018017NICU災害対策の整備と看護師教育による意識の変化看護部
2018016抗MDA5抗体陽性若年性皮膚筋炎患者の臨床像の検討感染免疫科
2018015若年性皮膚筋炎におけるEULAR/ACRの特発性炎症性筋疾患の分類基準の検討感染免疫科
201801421水酸化酵素欠損症の治療モニタリングにおける血中17-OHP測定の有用性、尿中プレグナントリオール測定との比較に関する2施設共同横断的観察研究内分泌代謝科
2018013乳児に対する単一救助者による胸骨圧迫法の比較検討集中治療科
2018012当センターにおける動揺乳歯に対する周術期戦略麻酔科
2018011デクスメデトミジン保健適用外使用の工夫と覚醒時興奮に対する有効性の検討麻酔科
2018010健やかな親子関係の確立に向けた乳幼児健診の保健指導のあり方に関する検討保健センター
2018006仙骨硬膜外麻酔を安全に行うための脊髄エコーの検討麻酔科
2018005他医療機関への既存資料・情報に関する届出書各診療科
2018004平成28年度愛知県におけるアナフィラキシーに関するアンケート総合診療科
2018003排泄に関する在宅ケア継続支援について~家族の支援を受けることが困難な思春期女児の一例~看護部
2018002当センターにおける産褥入院の現状~新生児搬送された母親への支援~看護部
2018001牛乳・小麦アレルギーの乳児におけるアレルゲン摂取後の運動誘発に関する検討アレルギー科

平成29年度
承認番号課題名研究部科
2017097自己心膜による大動脈弁再建術の多施設共同研究体制とデータベースの確立(PDFファイル:66KB)心臓血管外科
2017096新生児期に先天性心疾患を持つ子どもと家族のアタッチメントとその支援に関する研究新生児科
2017095事故危険回避教育ツールを使用した事故防止対策の保護者、看護師による評価(PDFファイル:53KB)看護部
2017094小児期発症潰瘍性大腸炎における5-ASA不耐のリスク因子に関する後方視的臨床研究(PDFファイル:48KB)感染免疫科
2017093小児の傷害に関する多施設共同前方視的観察研究(PDFファイル:41KB)救急科
2017092食物アレルギー即時型症状に対するステロイド薬の有効性の検討アレルギー科
2017091食物アレルギーにおける運動誘発症状の機序に関する検討-生体内における好塩基球活性化の可能性-アレルギー科
2017090先天性心疾患を有する新生児における脳波の検討(PDF:44KB)総合診療科、神経科
2017089新設直後の教育的介入から1年後のNICU看護師の家族看護に対する認識とケア内容看護部
2017088乳幼児期股関節脱臼に対するオーバーヘッド牽引治療に関する前向きコホート研究(PDFファイル:30KB)整形外科
2017087先天性リポイド副腎過形成症の実態調査(二次調査)(PDFファイル:60KB)内分泌代謝科
2017086小児における「エスラックス(R)」と後発品「ロクロニウム(R)」投与時血管痛の比較試験(PDFファイル:169KB)麻酔科
2017085食物アレルギー患者における重篤なアレルギー症状の緊急調査(PDFファイル:176KB)アレルギー科
2017084オーバーヘッド牽引による乳幼児期股関節脱臼整復後の関節内介在物と臼蓋発育の経時的変化(PDFファイル:124KB)整形外科
2017083自己心膜による大動脈弁再建術の多施設共同研究体制とデータベースの確立(PDFファイル:167KB)心臓血管外科
2017082トシリズマブ治療中に発症した全身型若年性特発性関節炎に合併するマクロファージ活性化症候群に対する臨床的研究(PDFファイル:189KB)総合診療科 感染免疫科
2017081小児におけるカプセル内視鏡挿入補助器具の有効性および安全性に関する後方視的研究(PDFファイル:227KB)感染免疫科
2017080術後訪問の導入に向けて(PDFファイル:183KB)看護部
2017079PICU看護師における胸骨圧迫の質に関する検討(PDFファイル:157KB)集中治療科
2017078ローリングリフレッシャーの効果と課題の検討―胸骨圧迫の質と意識調査より―(PDFファイル:147KB)看護部
2017076経鼻挿管患者の褥瘡予防に関する取り組み(PDFファイル:133KB)看護部
2017075多人数会話型ロボットによるインタラクティブな情報提供に関する研究(PDFファイル:143KB)脳神経外科
2017074食物アレルギー児への食教育に関する研究アレルギー科
2017073子育て世代包括支援センター事業の評価手法に関する検討保健センター
2017072全身型若年性特発性関節炎(JIA)の疾患感受性遺伝子及び薬剤感受性遺伝子の同定(PDFファイル:205KB)感染免疫科
2017071日本膜性増殖性糸球体腎炎/C3腎症コホート研究Japan Membranoproliferative Glomerulonephritis/C3 Glomerulopathy Cohort Study(J-MPGN/C3-CS)(PDFファイル:197KB)腎臓科
2017070呼吸連動型小児全身麻酔導入支援アプリの有用性を評価する多施設ランダム化比較試験(PDFファイル:165KB)麻酔科
2017068αs1カゼインのアレルゲン活性に対する免疫学的機序による制御に関する研究(PDFファイル:262KB)アレルギー科
2017067小児腸疾患診断における新規血清マーカーACP353の臨床的有用性に関する研究感染免疫科
2017066遷延する牛乳アレルギー患者の骨密度に関する研究アレルギー科
2017065当小児センターにおける全身麻酔下歯科治療の動向について(PDFファイル:166KB)歯科口腔外科
2017064免疫抑制薬または生物学的製剤を使用中の患者への弱毒性ワクチン接種の全国実態調査腎臓科
2017063愛知県における小児死因究明制度の導入に関する後方視的調査保健センター
2017062「小児難治性頻回再発型/ステロイド依存症ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの薬物動態試験(JSKDC09)腎臓科
2017061「小児難治性頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの多施設共同二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験」(JSKDC07)腎臓科
2017060幼児期の健やかな発育に向けた乳幼児健診事業の情報の利活用に関する研究(PDFファイル:130KB)保健センター
2017059スマートフォンアプリを利用した急速経口免疫療法患者とのコミュニケーションの有用性に関する研究(PDFファイル:155KB)総合診療科部
2017057小児の斜視手術における麻酔方法別、術後悪心嘔吐の発生頻度の研究麻酔科
2017056電話による育児相談の真意を理解するためのアプローチ研究保健センター
2017055頭蓋形成術時の術後脱毛症軽減について~圧測定を実施した、2例の比較~看護部
2017054病気や障がいを持つ子どものきょうだいへの支援の会がもたらす影響(PDFファイル:155KB)看護部
2017053小児斜視手術に対する眼球周囲ブロックの安全性と有効性の検討(PDFファイル:164KB)麻酔科
2017052大豆アレルギー児に対する調製粉末大豆乳のアレルゲン性および経口免疫療法の検討アレルギー科
2017051小児シェーグレン症候群におけるESSDAIの検討(PDFファイル:182KB)感染免疫科
2017050鶏卵、牛乳、小麦アレルギー児に対する緩徐微量経口免疫療法の検討アレルギー科
2017049エコーガイド下小児末梢血管路確保のための練習モデルの検討(PDFファイル:131KB)麻酔科
2017048園・学校におけるアドレナリン自己注射薬の管理の実態調査アレルギー科
2017047初発寛解後早期に再発する小児ステロイド感受性ネフローゼ症候群患者を対象とした標準治療(再発時プレドニゾロン治療)と標準治療+高用量ミゾリビン併用治療の多施設共同オープンランダム化比較試験(JSKDC05)内科部
2017046小児のグラム陰性菌菌血症における多剤耐性菌が治療効果に及ぼす影響(PDFファイル:202KB)総合診療科
2017045小児難治性頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの多施設共同二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験内科部
2017044筋炎特異的自己抗体による若年性皮膚筋炎の臨床分類(PDFファイル:142KB)感染免疫科
2017043ロイの適応理論に基づく患者データベースを用いたアセスメント能力の育成看護部
2017042大豆アレルギー児に対する調製粉末大豆乳のアレルゲン性および経口免疫療法の検討(PDFファイル:134KB)アレルギー科
2017041愛知県小児腎臓病専門施設における、学校検尿有所見者の横断的および縦断的追跡調査(ver 1.4)(PDFファイル:183KB)内科部
2017040若年性皮膚筋炎(JDM)の診断基準の妥当性に関する疫学調査(PDFファイル:192KB)総合診療科(感染免疫科)
2017039若年性皮膚筋炎・若年性多発筋炎における筋炎特異抗体、肺病理および胸部CT所見の検討(PDFファイル:248KB)総合診療科(感染免疫科)
2017038dキッズ及びVR(バーチャルリアリティ)を活用したプレパレーション・ディストラクションの効果測定診療支援部
2017037食品に含まれるアレルゲンの変性、低アレルゲン化とアレルゲンコンポーネントに関する検討(PDFファイル:291KB)アレルギー科
2017035位置情報を用いた小児交通外傷の検証救急科
2017034クリニックにおける派遣管理栄養士による栄養食事指導の実態調査(PDFファイル:259KB)アレルギー科
2017033新開設病棟での安全文化醸成を目指したチームSTEPPS導入の試み(PDFファイル:58KB)看護部
2017032「小児難治性頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの多施設共同二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験」(JSKDC07)内科部
2017030小児炎症性疾患における免疫系の役割に関する網羅的検討感染免疫科
2017029機関連携によるハイリスク妊産婦の把握と支援に関する研究(PDFファイル:149KB)保健センター
2017028乳幼児健診後のフォローアップと評価に関する検討(第2・3年次)(PDFファイル:133KB)保健センター
2017027幼児期の健やかな発育に向けた乳幼児健診事業の情報の利活用に関する研究(PDFファイル:130KB)保健センター
2017026健やかな親子関係の確立に向けた乳幼児健診における相談支援に関する検討(PDFファイル:142KB)保健センター
2017025乳幼児健康診査に関する疫学的・医療経済学的検討に関する研究(PDFファイル:143KB)保健センター
2017024小児における「エスラックス®」と後発品「ロクロニウム®」投与時血管痛の比較試験(PDFファイル:169KB)麻酔科
2017022Large-dose cyclic TPDによる溶質クリアランスと除水量内科部
2017020dキッズ及びVR(バーチャルリアリティ)を活用したプレパレーション・ディストラクションの効果測定診療支援部
2017019日本における若年性特発性関節炎患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究(PDFファイル:174KB)感染免疫科
2017018小児リウマチ性疾患登録(レジストリ)研究PRICURE(PDFファイル:167KB)感染免疫科
2017017病棟術前プレイ・プレパレーション「おぺらチャンツアー」アンケート調査診療支援部
2017016学校給食の食物アレルギー対応に関するアンケート調査(PDFファイル:173KB)アレルギー科
2017015小児PD患者が送る学校での体験看護部
2017014愛知県小児腎臓病専門施設における、学校検尿有所見者の横断的および縦断的追跡調査内科部
2017013食物アレルギーに対する新規免疫療法の有効性と安全性に関する探索的臨床試験  新規治療デバイス ハイドロゲルパッチを用いた経皮免疫療法;長期試験アレルギー科
2017012小児慢性腎疾患におけるquality of lifeの評価内科部
2017011先天性難聴の遺伝子診断及び難聴の遺伝子解析と臨床応用(保険適応外)に関する研究耳鼻いんこう科
2017010カルシウム代謝異常・リン代謝異常・骨疾患の遺伝学的解析内分泌代謝科
2017009脛骨骨形成異常または偽関節症を合併した神経線維腫症(I型)(NF-1)患者を対象とした疾病状況および治療経過の多施設共同調査整形外科
2017008鶏卵除去児に対する段階的負荷による除去解除の検討 Step up Oral Food challenge Test (SOFT) for Egg allergies study ~ランダム化比較試験~アレルギー科
201700713トリソミー児とその家族への受容と意思決定への支援の取り組み看護部
2017006「多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎におけるトシリズマブ導入時の炎症抑制に関する検討」の公表について(PDFファイル:64KB)感染免疫科
2017005愛知県小児腎臓病専門施設における、学校検尿有所見者の横断的および縦断的追跡調査内科部
2017004重症即時型鶏卵アレルギー乳児に対する完全除去防止の効果に関するランダム化比較試験アレルギー科
2017003小児膠原病患児におけるDFS70抗体の意義総合診療科
2017002鶏卵、牛乳、小麦アレルギー児に対する緩徐微量経口免疫療法の検討 ~非ランダム化比較試験~総合診療科部
2017001食物経口負荷試験の安全な実施とその結果に基づく食物アレルギーの診断に関する後方視的研究アレルギー科

平成28年度以前

継続中かつ当該ページにオプトアウト依頼があった研究を掲示します。

承認番号課題名研究部科
201669αs1カゼインのアレルゲン活性に対する免疫学的機序による制御に関する研究(PDFファイル:260KB)総合診療科部

当センターにおける医薬品適応使用

当センター倫理委員会で審査された医薬品適応外使用を掲示します。

課題名
集中治療室および手術室における塩化カリウムの持続静脈投与に関する適応外使用に関して

当センター倫理委員会以外で承認された臨床研究

当センター以外の倫理委員会で承認された臨床研究(臨床研究法該当研究及び当センターは情報提供のみを行う研究)を掲示します。

課題名
「小児医療情報収集システムを用いたコホート研究」に関する研究(PDFファイル:215KB)
病理学的探索を基盤とした小児期発症肺高血圧症の病態解明(PDFファイル:176KB)