副センター長兼放射線科部長 鬼頭 浩史 Hiroshi Kitoh

成人期以降も生活の質を保てるよう、長期的な視野で治療計画を立てます。先天性難治性骨疾患に対する最先端の医療情報を提供し、身体面のみならず社会的な側面からも支援できるよう努めます。
卒業年 | 1989年 |
---|---|
専門医、認定医 | 日本整形外科学会専門医 日本小児整形外科学会認定医 |
学会、学会役員等 | 日本小児整形外科学会評議員 日本四肢再建・創外固定学会幹事 日本小児股関節研究会幹事 東海小児整形外科懇話会副代表幹事 東海地区骨系統疾患研究会代表世話人 東海足と靴の研究会幹事 |
その他 | 厚生労働省小児慢性特定疾病検討委員会委員 成長科学協会小児適応判定委員会・軟骨異栄養症専門委員会委員 同・SHOX異常症専門委員会委員 愛知県難病研究協議会会員 Journal of Orthopaedic Science Associate Editor Asia Pasific Paediatric Orthopaedic Society, Japan Delegate 低リン血症性くる病診療ガイドライン作成委員会委員 低ホスファターゼ症診療ガイドライン作成委員会委員 軟骨無形成症診療ガイドライン作成委員会委員 |
整形外科医長 金子 浩史 Hiroshi Kaneko
小児整形外科疾患は長期間の治療を必要とすることが多く、個人差も大きく柔軟に対応していくことが大事です。子どもの年齢や状態に応じて、ベストな治療法を選択できるよう、ご家族と相談しながら診療を行っています。
卒業年 | 1998年 |
---|---|
専門医、認定医 | 日本整形外科学会専門医 日本小児整形外科学会認定医 日本整形外科学会認定スポーツ医 義肢装具等適合判定医師 |
学会、学会役員等 | 日本小児整形外科学会評議員 日本小児整形外科学会編集委員 |
整形外科医長 北村 暁子 Akiko Kitamura
小児の治療では、病状や治療法の選択など、子どもや家族との対話が欠かせません。成長に伴う変化を予測しながら、できるだけわかりやすい言葉で説明し、個々の状況に応じた治療を行うことを心がけています。
卒業年 | 2006年 |
---|---|
専門医、認定医 | 日本整形外科学会専門医 日本小児整形外科学会認定医 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医 義肢装具等適合判定医師 |
整形外科医長 神谷 庸成 Yasunari Kamiya
適切な治療時期を逃さないように気を付けつつ、複雑な病態については時間をかけて相互理解を深め、未来の姿を見据えた治療を一緒に考えていけるように心掛けています。小児整形外科領域の未解決課題へ関わりを続け、この分野が一歩でも前に進められるよう力を尽くします。
卒業年 | 2006年 |
---|---|
専門医、認定医 | 日本整形外科学会専門医 日本小児整形外科学会認定医 日本整形外科学会認定スポーツ医 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医 日本医師会認定産業医 義肢装具等適合判定医師 臨床研修指導医 インフェクションコントロールドクター |
整形外科フェロー 今井 澄 Toru Imai
未来あるこどものために最適の治療を最適なタイミングでできるよう心がけていきたいと思っております。こどもとご家族に寄り添い、共により良い治療ができるよう精一杯頑張って参ります。
卒業年 | 2016年 |
---|---|
専門医、認定医 | 日本整形外科学会専門医 |