診療科のご案内

小児心臓病センター 心臓血管外科

外来担当医表

副センター長・小児心臓病センター長・心臓血管外科診療科長(兼任) 村山 弘臣 Hiroomi Murayama

小児心臓病センターとして循環器科と協力しながら、手術を中心とした外科治療を担当しています。 小児病院としての特色を生かして、日進月歩で歩んでいます。これまでのご支援に感謝申し上げるとともに、これからも、この先も、みな様方のお役に立てるよう邁進してまいります!
卒業年1992年
専門医、認定医心臓血管外科専門医・修練指導者
日本胸部外科学会認定医・指導医
日本心臓血管外科学会国際会員
外科専門医
日本外科学会認定医・指導医
小児用補助人工心臓実施医
小児心臓血管外科医生涯育成プログラム育成指導医Advanced-3
医学博士
学会、学会役員等日本外科学会
日本胸部外科学会評議員
関西胸部外科学会評議員
日本心臓血管外科学会評議員
日本小児循環器学会評議員
日本人工臓器学会評議員
その他名古屋大学医学部心臓外科臨床教授
べストドクターズ in Japan

心臓血管外科医長 岡田 典隆 Noritaka Okada

小児心臓病センターとして近隣のみならず他地域からも重症心患者さんの依頼が増えつつあります。当センターは胎児診断により出産前から出生後の治療戦略を組んだり、重症児の専門的な搬送に力を入れたり、小児に特化した麻酔管理、集中治療管理を展開するなど、チーム力で集学的な先天性心疾患治療を提供できるのが最大の特徴です。また小児重心不全治療にも力をいれていて、小児心臓移植施設と連携し東海3県では唯一、補助人工心臓治療を提供できる施設となっています。外科医として手術、その治療戦略を工夫しさらに小児循環器疾患の外科治療成績向上に貢献することが自分の使命と考え尽力したいと思っています。
卒業年2003年
専門医、認定医心臓血管外科専門医・修練指導者
日本心臓血管外科学会国際会員
外科専門医
日本外科学会指導医
小児用補助人工心臓実施医
医学博士
学会、学会役員等日本外科学会
日本胸部外科学会
関西胸部外科学会
日本心臓血管外科学会
日本小児循環器学会
日本人工臓器学会

心臓血管外科医長 小坂井 基史 Motoshi Kosakai

外科医として手術の質を追求するのはもちろんのこと、一人の医師として常に患者様やそのご家族の側に寄り添うという姿勢を変わらず持ち続け、全ての患者様が笑顔で元気に退院できるよう、全力を尽くします。
卒業年2005年
専門医、認定医心臓血管外科専門医
外科専門医
小児心臓血管外科医生涯育成プログラム育成指導医Advanced-1
医学博士
学会、学会役員等日本外科学会
日本胸部外科学会
関西胸部外科学会
日本心臓血管外科学会
日本小児循環器学会
日本成人先天性心疾患学会
日本人工臓器学会

心臓血管外科フェロー 山本 隆平 Ryuhei Yamamoto

筑波大学附属病院で初期研修後、心臓血管外科医となりました。大学病院では、新生児から高齢者まで幅広くの心臓血管疾患を経験してきました。その後、長野県立こども病院・JCHO中京病院での、より先天性心疾患に特化した修練を経て、2023年10月より当院に赴任となりました。患者様・ご家族に寄り添い、より良い医療を展開できるように尽力いたします。
卒業年2015年
専門医、認定医心臓血管外科専門医
外科専門医
学会、学会役員等日本外科学会
日本胸部外科学会
関西胸部外科学会
日本心臓血管外科学会
日本小児循環器学会

心臓血管外科医員 正木 祥太 Shota Masaki

スタッフ一丸となってきめ細やかで安心安全な医療を提供できるよう尽力いたします。
卒業年2016年
専門医、認定医外科専門医
学会、学会役員等日本外科学会
日本胸部外科学会
関西胸部外科学会
日本心臓血管外科学会
日本小児循環器学会